■ 部活動の指針(R6年度) |
■ボート部 (R6年間計画) 『 魂の一漕、必勝の漕艇部 』
男子シングルスカル 3位 女子シングルスカル 2位 |
|
|
■硬式野球部 (R6年間計画) 『 人としての成長・全員野球 』
常に感謝の気持ちを忘れず、野球ができる喜びを感じて目標に向かって頑張っていきます。応援をよろしくお願いします。 |
|
■陸上競技部 (R6年間計画) 『 目標に向かって 』
男子100m 準決勝 男子棒高跳び 2位 男子砲丸投げ 6位 男子棒高跳び 1位 |
|
|
■ソフトテニス部 (R6年間計画)『 本気の一本 』ソフトテニス部は、「明るく、元気に、楽しく」をモットーに活動しています。下北地区はジュニアの育成組が高校生となり、実力のある選手が入部してきます。また、高校生からスタートし、楽しく活動する選手もいます。 ■平成29年度 青森県高等学校ソフトテニス新人戦大会 第3位 ■青森県高等学校ソフトテニスインドア大会 第3位 |
|
■バスケットボール部(男子) (R6年間計画)『 県ベスト8 』男子バスケ部は県ベスト8を目指し、日々練習に取り組んでいます。 私達はまだ技術的にも未熟で県ベスト8はまだ遠い目標だと思います。ですから私達はまず自分達ができる事を精一杯頑張っていきたいと思っています。そして、先輩達を追い越していき、最後の高校総体では、声を出して、元気良く、礼儀正しく、むつ工業高校らしい試合を行い、目標の県ベスト8に入りたいと思っています。 |
|
|
■バスケットボール部(女子) (R6年間計画)『 信頼 ・ 努力 ・ 勝利 』女子バスケ部は,人数が少なくても月ごとに個人の目標を考え,毎日練習しています。大会でもう一度1勝するために,今まで以上の努力をしてチーム全体のレベルを高めていきたいです。今年度は,けじめがあり,バスケットを楽しんで活動できるチームにしていけるように頑張ります。 |
|
|
■バレーボール部 (R6年間計画)『 常勝 』バレーボール部は、県大会で8年連続ベスト8以上の入賞、令和元年度新人戦第3位入賞、令和2年度高校総体代替大会で弘前工業高校を破って決勝進出し準優勝という成績を残す。 歴代の先輩方に負けまいとする伝統、努力が継続されている。また、常に努力する姿勢を大切に、人間力向上、勉学、資格取得、ボランティアに励んでいることから、平成30年度、青森県高体連「運動部活動奨励賞」を受賞する。 ■令和2年度青森県高等学校バレーボール夏季大会 準優勝 ■むつ市秋季大会バレーボール大会 第3位 ■令和2年度むつ・下北地区高等学校秋季バレーボール大会 優勝 |
|
|
■バドミントン部 (R6年間計画) 『 一生懸命 』
■令和5年度高校バドミントン春季二北地区選手権大会 男子ダブルス 3位
|
|
|
■卓球部 (R6年間計画)『 県ベスト8 』卓球部は現在、学校対抗でベスト8を目指して活動しています。昨年度、県新人戦の団体でベスト8入賞を果たすことができました。しかし、今年度の新人戦で敗退し、現状に満足せず、更なるレベルアップが必要だと実感しました。 日頃の練習を大切にし、県大会上位入賞目指して練習に励むとともに、人間性も成長していきたいです。先輩が達成した団体ベスト8を超えることができるように、日々活動しています。 ■第23回青森県春季高等学校卓球選手権大会二北地区予選会 男子シングルス 5位 11位 |
|
![]()
|
■柔道部 (R6年間計画)『 人に勝つより自分に勝て 』柔道部は、人として当たり前の挨拶や返事ができ、感謝の気持ちを忘れず、社会に出てから通用する人を育てる人間形成をモットーに現在、3年生2名、2年生3名、1年生3名(うち女子2名)の8名で活動しています。 人間形成ができれば、自然と何事にも一生懸命取り組み、途中で諦めない人になります。 自分を鍛え直したい人は是非、柔道部へ!! 近年の主な大会結果 令和2年度青森県高等学校新人柔道大会 男子団体 ベスト8 男子個人 66kg級 優勝 男子個人 無段の部 73kg超級 第3位 |
|
|
■工業部ロボット部門 (R6年間計画)『目指せ全国大会!(高等学校ロボット競技大会)』工業部ロボット部門は,メインの活動でロボコンの全国出場を目指しています。 今年もさいたま大会に向け,部員の技術の向上の為,日々努力しております。今年も夏休み返上で頑張ります。 近年の主な大会結果 令和2年度 青森県高校生ロボット競技大会 優勝 第3位(本校から2チーム出場) |
|
■工業部自動車部門 (R6年間計画)『 自動車について、知ろう、学ぼう、楽しもう。 』自動車部は、自動車について何かを学ぶことができる部活です。現在は、電動カート一台・汎用ガソリンエンジン仕様四輪カート一台・90ccバイク用ガソリンエンジン仕様三輪バギー一台を製作、改良等走行実験を繰り返しての部活動を行っています。 活動時間は、一時間程度と短いので集中して活動し、平日のみの活動です。 今後は、電動バイクの製作を予定しています。Max60㎞/ℎ仕様のホイルインモータを使用する予定です。 |
|
■JRC部 (R6年間計画)『 ボランティアに対する考えを深めよう! 』JRCは、青年赤十字の略です。名前からわかるとおり、ボランティア活動をしています。地域の高齢者と季節の行事を楽しんだり、学校行事に招待しています。将来、看護・福士系に就職したいと思っている生徒、奉仕活動の好きな人やあまり好きではない人も是非、JRC部に入って、地域の方々とむつ工のつながりを深めてみませんか!いろいろな経験や体験が出来ます。ボランティア募集中です! |
|
![]() |
■吹奏楽愛好会 (R6年間計画)『 音楽が好きな生徒達の活動の場として 』吹奏楽愛好会として活動しています。吹奏楽で活動する生徒は数名しかおらず、実際には軽音楽の生徒が主となり取り組んでいます。ちょっと息抜きに音楽に触れ、愉しい時間を部員達と過ごしませんか。ともに時間を共有できる仲間を募ります。 |
|
■サッカー愛好会 (R6年間計画)『 向上心 』サッカー愛好会は、単独で試合に出場できる人数が揃っていませんが、日々、個々の技術や精神面の向上を意識しながら活動しています。少人数の特権を活かし、それぞれに応じた練習メニューに取り組んでいます。 試合などに出場する際は近隣校と合同で参加し、勝利を目指して試合終了のホイッスルが鳴るまでプレーし続けています。 近年の主な大会結果 (令和2年度) 大湊高校との合同チームで出場 |
|
|
■剣道愛好会 (R6年間計画)『 1勝を目指して 』剣道愛好会の目標は、個人戦1勝。 剣道の日々の稽古を通して、心身共に大きく成長できるように頑張っています。 会員は現在3名です。初心者も大歓迎です。 ■ 令和元年度 県春季大会 男子個人 3回戦進出 ■令和元年度 県高校総体 女子個人 3回戦進出 |
|
||
■囲碁・将棋愛好会 (R6年間計画)囲碁・将棋愛好会では、囲碁、将棋、オセロ(リバーシ)、チェスなどのボードゲームにおいて、日々研鑽を重ねております。活動日は、月曜日、水曜日、金曜日の週三日です。例年、県高校将棋選手権や、県高等学校総合文化祭将棋部門大会にも参加しています。 初心者も大歓迎な『むつ工のオアシス』とも呼べる愛好会なのです。 |
|
■CG・イラスト愛好会 (R6年間計画)『 自分が好きな分野でのスキルアップと各競技会や文化祭に向けて取り組む。 』イラスト、漫画、CGによるイラストなどの好きな人が集まり、各自が自由に書くことにより、それを通して技術の向上を目指す。また、文化祭や各競技会などの行事に積極的に参加することで、各自の技術力などのレベルアップを目指す。 |
|
![]() |