2学期 1学期 令和2年度 活動報告

 3学期

31日()


 第56回 卒業証書授与式が、本校第一体育館を会場に挙行されました。

 

 男子100名・女子27名、合計127名の卒業生が無事、新たな門出を迎えることができました。

 

 本校で学んだ3年間に自信を持ち、今後のみなさんの人生に、幸多からんことを願っています。

 

 


▲卒業生入場

 

▲卒業証書授与

 

▲来賓祝辞

 

▲卒業生答辞

 

卒業生退場

 

 

 

 

 


▲卒業証書授与

 

▲校長式辞

 

▲在校生送辞

 

▲卒業生退場

 

▲最後のホームルーム

 

 

 

 





 2学期

■12月23日(木)~24日(金)


 球技大会が、2日間にわたって行われました。

 今年の種目は、バスケットボール、バレーボール、卓球、バドミントン、ドッジボールで、各HRで得点を競い合いました。


 今年度は3年設備・エネルギー科が4種目で優勝し、総合優勝に輝きました。


 来年度もコロナウイルス感染対策をとりながら、生徒会が中心となり、実施できるように頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 





■12月20日(月)~22日(水)


 本校、図書委員会が図書室において、ハンドベルを用いたクリスマス演奏会を3日間、開催いたしました。

 

初日は機械科、2日目は電気科、最終日は電子科・設備・エネルギー科の生徒が3曲、演奏し、クリスマスムードを高めてくれました。

 普段、図書室に行く機会が少なかった生徒も多く参観し、その後、図書室内で本を手にする生徒もいました。図書委員の皆さん、立派な演奏をありがとうございました。

 

 

 

 

 





■12月1日(水)


 3学年を対象に、お金の使い方セミナーを開催いたしました。

 

多くの生徒が4月から社会人として働きます。また、進学する人も、数年後には社会人として働き始めます。今後、「自立」に向けた準備を本格的にスタートするきっかけとなってくれたと思います。

 数年後、今回の内容を生かして生活してくれることを期待しています。また卒業に向けてより「自立」に向けて行動してくれることを願っています。

 

 

 

 

 





■12月1日(水)


 1・2学年を対象に、いじめ防止教室を開催いたしました。

 

よりよい人間関係作りや、1人で悩まずに周りに助けを求めることができる場所が多くあることを理解しつつ、むつ工生として、一人ひとりに居場所がある学校作りを全員でしていかなれけばならないと感じていたようです。

 今後も心身ともに成長し、将来活躍できる人材となってくれることを期待しています。

 

 

 

 

 





■11月17日(水)


 3学年が洋服の青山 むつ店の方々をお招きして、身だしなみセミナーを開催いたしました。

 

来年4月より、社会人、大学生としてスタートする3学年の生徒は真剣なまなざしで話を聞いていました。

 最後にはネクタイの結び方などを学び、新生活に向けた準備を着々と進めております。

 

 

 

 

 

 

 





■11月 5日(金)


 電子科の閉科式が開催されました。

 

31年間の歴史で、多くの卒業生を輩出し、各方面で活躍されている卒業生、電子科に携わって頂いた多くの先生方のおかげでここまで来ることができました。

 また、地域の皆様のご理解・ご協力があり、多くの場で電子科が活躍することができました。

 現在の在校生も、残された日々を悔いなく過ごし、新たな道へ羽ばたく準備を行っております。来年度からは3科となりますが、電子科の意思を各科で受け継ぎ、よりよいむつ工業高校を築いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





■10月27日(水)


 芸術鑑賞教室が行われました。

 

昨年度、実施することができなかったため、楽しみにしていた生徒も多くいました。

 

 限られた時間の中で、生徒一人一人の感性を高めることができた公演でした。

 来年度の芸術鑑賞教室も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 





■10月16日(土)


 第55回「むつ工祭」が行われました。

 

 今年度は1日開催となり、校内公開のみとなりました。生徒会が企画したクイズ「Who is singing」が行われ、生徒は楽しんで参加していました。

 

 1・2学年の企画展示では、各クラスが趣向を凝らして準備をし、文化祭を盛り上げました。2年生は、「模擬修学旅行展」を行い、京都、大阪、奈良に関する展示を行いました。3年生は模擬店を実施し、機械科は豚汁とプロテイン、電気科はバラ焼き、電子科はミニチーズドック、チュロス、フルーツ飴、設備・エネルギー科はうどんなどを販売しました。また、母親委員会が企画した、ポップコーンも生徒に大人気で完売しました。

 今年度は様々なご意見等がある中、一般公開ができず申し訳ありませんが、本校生徒にとっては思い出に残る文化祭となりました。来年度は、多くの皆様にご来校していただき「むつ工」の素晴らしさをお伝えできるように準備してまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





 1学期

■7月27日(月)


 中学校3年生と中学校教員向けに、体験入学を実施いたしました。

 

 午前・午後の部に分散しての開催となりましたが、多くの中学生の皆さんに参加していただきまして、ありがとうございます。

 まず始めに体育館において座席間隔を取りながら、学校・学科紹介を実施しました。その後、全ての学科の実習見学を行い、「工業高校の良さ」を実際に感じてもらいました。

 昨年同様、新型コロナウイルス感染症対策を取りながらの実施となり、本来であれば実習も体験していただきたい所ですが、見学のみとさせていただきました。

 中学生の皆さんに、少しでも分かりやすく、興味を持ってもらえるよう、一生懸命準備してまいりました。限られた時間ではありましたが、中学生の皆さんの進路活動において、参考にしていただけると幸いです。

 むつ工業高校でお待ちしております!!

 見学内容は下記をご覧ください。
 なお、写真は本校生徒会事務局の生徒が撮影したものも含まれております。

 

 

【体験(見学)コース】

○機械科

  ・機械加工

  ・手仕上げ

  ・製図(CAD)

  ・原動機

  ・NC工作機械

  ・鋳造

  ・溶接

  ・電気制御(シーケンス、PLC)


○電気科

  ・電気工事実習

  ・自動制御実習

  ・高電圧実習

  ・パソコン実習

  ・電気機器実習

  ・ものづくりコンテスト「電気工事部門」


○設備・エネルギー科

  ・配管

  ・測量

  ・設備製図(CAD)

  ・ケーブル工事

  ・風力発電

  ・太陽光発電



▲全体(学校紹介)

 

▲機械科

 

▲機械科

 

▲電気科

 

▲電気科

 

▲設備・エネルギー科

 



▲全体(学科紹介)

 

▲機械科

 

▲電気科

 

▲電気科

 

▲設備・エネルギー科

 

▲設備・エネルギー科

 




■7月15日(木)


 3学年がボランティア活動の一環として、地域清掃を実施しました。

 

 限られた時間ではありましたが、普段使用している通学路などを中心に、地域の方々への感謝も込めて実施することができました。

 

 様々な制限の元ではありますが、頑張っている本校生徒を今後とも応援お願いします。

 



 


 

 





■7月13日(火)


 第57回むつ工体育祭が、むつ市陸上競技場で行われました。

 

 今年度もコロナ禍の中での実施となり、規模を縮小した他、学科対抗からクラス対抗での実施となりました。どのクラスも最後まで優勝を目指して取り組み、様々な場面で盛り上がりました。

 

 今年度は3年電気科が総合優勝となり、昨年度に続き電気科に優勝旗が渡りました。

 

 優勝 3年電気科

 2位 3年機械科

 3位 3年電子科

 

 スローガン部門
 1年機械科 山本 真緩

 

 ポスター部門
 2年設備・エネルギー科 住吉 武大



 

 

 

 


 

 

 

 

 





■4月21日(水)


 3年生を対象に、本校生徒指導部が中心となって、情報セミナーを実施しました。



 情報化社会への対応が求められている現在、正しく活用するために考え方を改めて学んでいました。

 社会に出てからも正しく活用してくれることを期待しています。なお、1・2年生については、コロナウイルス感染症対策の観点から、別の日程で学年ごとに分散して実施しております。


 

▲講義の様子(3年生)

 

講義の様子(3年生)

 

講義の様子(2年生)

 

講義の様子(2年生)

 


 

講義の様子(3年生)

 

講義の様子(3年生)

 

講義の様子(2年生)

 

講義の様子(2年生)

 





■4月21日(水)


 1年生を対象に、むつ警察署の方を講師にお招きして、交通安全教室を実施しました。



 登下校時に気をつける点や、日常生活での交通ルールを守ることの大切さを改めて学んでいました。

 今回学んだことを忘れず、生活してくれることを期待しています。なお、2・3年生については、コロナウイルス感染症対策の観点から、今回の講義を録画し、別の日程で学年ごとに映像を見て開催しております。


 

▲講義の様子(1年生)

 

グループワークの様子(1年生)

 

▲グループワークの様子(1年生)

 

▲講義の様子(2年生)

 

▲講義の様子(2年生)

 

▲講義の様子(3年生)

 

▲発言の様子(3年生)

 


 

講義の様子(1年生)

 

発言の様子(1年生)

 

講義の様子(1年生)

 

講義の様子(2年生)

 

グループワークの様子(2年生)

 

講義の様子(3年生)

 

発言の様子(3年生)

 





■4月9日(金)


 1年生に対して部活動・愛好会紹介を実施しました。



 各部活動に所属している2・3年生が、活動状況や、目標を伝え、パフォーマンスを取り入れながら紹介していました。

 1年生は、3年間続けることができる部活動・愛好会を選び、先輩方と楽しく活動してくれることを期待しています。


 

▲紹介の様子

 

紹介の様子

 


 

紹介の様子

 

紹介の様子

 





■4月8日(木)


 対面式を本校体育館において実施しました。



 例年と異なり、2・3年生の生徒会役員と1年生のみで実施し、1年生に対して学校での様子などを紹介しました。

 1年生は、これから始まる本校での流れを理解し、むつ工生としての自覚を高めていました。
 


 

▲生徒会役員紹介

 

生徒会役員紹介

 


 

1年生の様子

 

新入生代表宣誓

 





■4月7日(水)


 令和3年度入学式が本校体育館において挙行されました。



 今年度は、男子62名、女子23名、合計85名の新入生を迎えることができました。

 新型コロナウイルス感染症対策を取りながら、新1年生は立派な態度で式に臨み、本校での高校生活をスタートさせました。
 


 

▲新入生入場

 

新入生入場

 

入学許可

 

新入生宣誓

 


 

新入生入場

 

新入生入場

 

校長式辞

 

PTA入会式